行政書士札幌中央法務事務所

行政書士札幌中央法務事務所は

  • 飲食店の開業サポート(営業認可の申請)
  • 飲食店のための法人設立(定款の作成)
  • 飲食店のための創業融資(創業計画書の作成)
  • 飲食店のための補助金申請

など、飲食店(カフェ、レストラン、居酒屋、バー、スナックなど)のサポートを中心に行っている札幌市の行政書士事務所です。札幌駅と大通駅から徒歩10分以内にあります。初回相談は無料です。できるだけ、簡単な言葉で、わかりやすく説明しています。

 

行政書士とは…

  • 保健所、警察署、役所などに提出する許認可などの申請書類の作成
  • 補助金の申請書類、事業計画書、定款の作成
  • 遺言書、遺産分割協議書、契約書、内容証明郵便など書類の作成

など、書類作成の専門家です。

 

取扱業務1

主に飲食店の開業や、開業後のサポートを中心に行っています。

飲食の営業許可申請(レストラン、居酒屋、スナックなどを開業したい)

カフェ、レストラン、居酒屋、バー、スナックなどを開業するときには、保健所や警察署に申請したり、許可を得る必要があります。こうした手続き(許認可)を行政書士が代行できます。

詳しくは【こちらのページ】をご覧ください。

飲食店の創業融資(開業のためにお金を借りたい)

飲食店を開業するためには資金調達が重要です。創業融資といって、これから事業をはじめる人むけの融資(お金が借りられる)があります。事業計画書の作成などをサポートします。もちろん、飲食店以外の創業融資もサポートしています。

詳しくは【こちらのページ】をご覧ください。

飲食店の法人設立(会社をつくりたい、法人成りしたい)

個人事業主としてはじめた飲食店を法人化したい、最初から法人として飲食店を開業したいなど、飲食店の法人設立をサポートしています。もちろん、飲食店以外の法人設立もOKです。

詳しくは【こちらのページ】をご覧ください。

飲食店の補助金申請

開業済みの飲食店オーナー様を中心に、補助金の申請をサポートしています。もちろん、飲食店以外の事業者様からのご依頼もOKです。

詳しくは【こちらのページ】をご覧ください。

飲食店のその他

「飲食店を前のオーナーから買い取るので契約書を作成したい」「取引先や客から代金が支払われないので内容証明で請求したい」「従業員に損害賠償を求めたい」「トラブルを起こした客との和解書、誓約書を作成したい」など、さまざまな書類作成を行うことができます。

 

取扱業務2

飲食店に関すること以外にも、さまざまな書類を作成しています。

遺言・相続(遺言書や遺産分割協議書をつくりたい)

行政書士は遺言書や遺産分割協議書を作成することができます。(ただし、遺産分割に関する交渉、相続税に関する相談、不動産登記に関することなどはできません)

詳しくは【こちらのページ】をご覧ください。

自動車(車の登録申請をしたい、車庫証明)

車庫証明の手続きなど行政書士が行うことができます。

詳しくは【こちらのページ】をご覧ください。

民泊(民泊や簡易宿所をはじめたい)

民泊をはじめるにも申請が必要です。行政書士はこうした申請も代行しています。

詳しくは【こちらのページ】をご覧ください。

契約書(契約書をつくりたい、公正証書をつくりたい)

さまざまな契約書を作成したり、契約書を公正証書にするお手伝いもしています。

内容証明郵便を出したい(クーリングオフなど)

クーリングオフ、時効の援用、通知書、損害賠償請求書など、内容証明郵便で送ることが多い書類の作成や、内容証明郵便の発送が行えるとされています。ただし、「交渉において解決しなければならない法的紛議が生ずることが不可避である案件に関わるものを除く」と行政書士会のHPに書かれています。複雑な内容や、すでに揉めている状況では受任できません。

離婚協議書(公正証書案)の作成

離婚協議書とは、「養育費をいくら、何歳まで支払うのか」「お子様との面会の頻度や注意事項」、財産分与や慰謝料など、離婚時と離婚後の約束をまとめた書類です。

詳しくは【こちらの専用サイト】をご覧ください。

慰謝料請求書(内容証明)の作成

当事務所に相談された方の約8割は浮気されても離婚しませんでした。慰謝料請求書や、二度と夫や妻に関わらないという書類(示談書・和解書)を作成できます。
詳しくはこちらの専用サイトをご覧ください。

 

その他の行政書士の仕事

当事務所では扱っていませんが、行政書士の仕事として行政書士会のホームページなどに掲載されている業務をご紹介します。

農地・土地(農地を売りたい・農地に家を建てたい)

農地を売ったり、農地に家を建てる場合には農業委員会の許可が必要です。

宅地建物取引業(宅建業を始めたい)

宅建業をはじめるときに必要な免許の取得を行政書士が代行することがあります。

ドローン(ドローンを飛ばしたい)

ドローンの飛行許可を取得するために行政書士が代行することがあります。

施設(保育所や福祉施設を開所したい)

保育所や老人ホーム、病院や歯科医院を開業するときに必要な許認可を行政書士が代行することがあります。(ただし、規模や内容によっては非常に難しいので、経験のある行政書士は少ないと思います)

国際(日本国籍を取得したい、外国人を雇用したい)

外国人が日本国籍を取得したり、日本人が国際結婚をしたり、外国人を雇用したりする場合に、行政書士がサポートすることがあります。(ただし、これには特定行政書士という資格が必要な場合があります)

詳しくは【日本行政書士会連合会】のサイトに記載されています。

 

終わりに

行政書士は「予防法務」「書類作成」「許認可」のスペシャリストです。

※ 当事務所では裁判所、法務局、税金に関するアドバイスは、一切、できません。あくまで、行政書士として認められた範囲内でしか受任やアドバイスができません。

 

地図・アクセス

行政書士札幌中央法務事務所

事務所住所:〒060-0003 札幌市中央区北3条西7丁目1-1 SAKURA-N3

代表者氏名:行政書士 久保圭一郎

所属会:北海道行政書士会札幌支部/2014年登録)

事務所電話番号:011-600-2220

JR 札幌駅まで徒歩8分。

地下鉄 さっぽろ駅まで徒歩6分。

地下鉄 大通駅まで徒歩8分。

市電 西8丁目駅まで徒歩9分。

※近くに駐車場もあるので、お車で来られる方も多いです。

※当事務所は禁煙です。面談は、お子様とご一緒でも大丈夫です。

Google MAP

※同フロアに弁護士事務所様、司法書士事務所様もあります。お間違いないようにお願い致します。

 

お問合せはこちらから